節分に向けて!

節分に向けて!

2/2(日)は節分!ということで、CFAでも節分のイベントに向けて準備をしました。

CFAでは季節のイベントの本番だけでなく、その日までの準備も含めてこどもたちの大事な体験と考えています。

まずはスライドや動画で、節分行事の由来についてを知っていくところから。

「なぜ節分では豆を投げるのか?」「鬼はなぜ角や牙があるのか?」といった疑問をクイズ形式で学び、こどもたちも興味津々でクイズに答えていました。

節分の豆まきには「心の鬼を追い払う」という意味があり、こどもたちはそれぞれ自分が追い払いたい「心の中の鬼」について考えました。

また恵方巻についての話もし、今年の方角は西南西ということを伝えると、「どっちが西南西だろう?」とみんなでこっちだと思う方向を元気に指でさしてみることに。

行事の由来を学びながら、地理についても考えることが出来ました。みんなで一緒に楽しい雰囲気の中で学ぶことで、自然と学びが広がりますね!

また、楽しく行事を迎えるために、鬼の面作りや新聞紙での豆作りなど、さまざまな準備をみんなで進めました。近くのドラッグストアでダンボールをもらってきたり、自分の知識を生かして風船を使った鬼の作り方を教えてくれたりと、イベントづくりのために力を合わせるこどもたちの姿が素敵でした!

心の鬼を追い払い、今年も素敵な1年になりそうです♪